Logo
Umitron Norway

Marketing Growth Architect

Umitron Norway, Oklahoma City, Oklahoma, United States

Save Job

職務内容 PLAID ALPHAについて これまでプレイドでは主力プロダクト「KARTE」の提供に注力してきました。近年では、さらにエンタープライズ企業群への展開を強化するため「マルチプロダクト×プロフェッショナルサービス」の全社方針を掲げています。このプロフェッショナルサービスの役割を担うのがPLAID ALPHAです。

これまでプレイドが積み上げてきた、体験設計やテクノロジー・データ活用に係る知見・経験に基づき、CX変革に向けた全体計画/設計から実行までを一気通貫で支援しており、プロダクト提供に留まらない多⾯的な価値提供を通じて顧客課題の解決に取り組んでいます。

すなわち、従来のプレイドの強みである「データ」「プロダクト」に加えて、「ヒト」の介在価値を提供しているのがPLAID ALPHAという組織です。

仕事概要 クライアントの事業/サービスの成長(グロース)を目的に、市場/事業/顧客の分析、グロース施策の立案・実行ディレクション・効果測定・改善案提案のPDCAサイクルの推進、内製化などの伴走支援を担当頂きます。

プレイドが提供するCXプラットフォームである「KARTE」やグループプロダクト、そして1st party customer dataを利活用することで創造性・生産性の高いグロース支援を実現します。

本職では、プロフェッショナルサービスチームである「PLAID ALPHA」に所属し、社内の関係者(セールス、カスタマーサクセス、コンサルタント、データアナリスト、エンジニアなど)と必要に応じて連携しながらプロジェクトを推進頂きます。

業務内容の一例

事業/サービスのKGI/KPI設計・グロース戦略(顧客獲得・育成)の策定

顧客理解のための定性分析・定量分析(インタビューやデータ分析など)

カスタマージャーニー策定・グロース施策立案・1to1シナリオ設計

グロース活動の実行計画・ディレクション・効果測定・レポーティング

グロースに必要なツール各種(ダッシュボード、生成AI等)の企画・ディレクション

内製化に伴うグロース人材育成や組織体制構築など

応募資格(必須)

以下のいずれかの経験を有する方

広告代理店、コンサルティングファーム、スタートアップにおいて マーケティングプランニング・実行支援の経験(を3年以上お持ちの方)

MA SaaS系企業でのプロフェッショナルサービスにおけるマーケティングプランニング・実行支援の経験(を3年以上お持ちの方)

事業会社のデジタルサービス(EC等)において サービス企画/運用/推進の経験(を3年以上お持ちの方)

以下のいずれか複数のスキル/経験を有する方

顧客理解のための定性・定量分析

マーケティング戦略立案、施策実行・効果測定

デザインワークショップやファシリテーション

GA4/MA/CRM/CDPなどデジタルプロダクトの運用・PDCA伴走

Web・SNS広告の設計運用

定量目標の達成に向けたWebサイト・App運用

基礎的な統計知識やデータ分析・レポーティング

Web技術(HTML/CSS/JavaScript)、App技術、SQLに関する知識

応募資格(歓迎)

プロジェクトマネージャーの経験

チームマネジメント、ピープルマネジメントの経験

アカウントマネジメントやカスタマーサクセスの経験

UXUIデザイン、サービスデザインの経験

求める人物像

プレイドのミッションに共感し、かつご自身なりの解釈を持てる方

クライアントの事業成長を自分事と捉え、常に改善の方法を前向きに考えられる方

プロジェクトに対するオーナーシップを持ち、周囲を巻き込みながら前に進められる方

グロースの方法論やノウハウの確立やその改善にやりがいを持ち、突き詰められる方

ポジションの魅力

独自の事業環境により短期間で成長できること

各業界を代表する大手クライアントとのプロジェクト機会

クライアント企業のKPIや組織に入り込んだ伴走支援で関係を深め、様々な確度から価値提供ができる機会

自社プロダクトやデータ、体験創出ナレッジをフル活用した支援が行えること (1st party customer dataに基づく分析・企画提案による顧客起点での支援)

多様な職種(PM、データアナリスト、エンジニアなど)との協働を通じた相互学習

キャリアパス(職種・マネジメント/エキスパート)の多様さと自由度の高さ

年次に関係なく経験・スキルに応じた裁量ある機会と役割の提供

事業立ち上げ期であり、全メンバーが組織作り自体に関われること

自社プロダクトがあることで、幅広く・顧客課題に対して本質的な支援ができること

WEBやApp上でのコミュニケーションからMA・広告まで、チャネルを横断した顧客体験の創造を自社ツールを活用しながら顧客と伴走できること

打ち手の提案〜実行〜成果の可視化までのPDCAにスピード感を持って伴走できるため、顧客の反応からクイックに改善し、成果を創出する(結果にコミットする)経験ができること

データというファクトを元に顧客への理解を深め、事業者目線とエンドユーザー目線の双方から、意思決定のサポートを行えること

得られる経験やスキル

CXやマーケティングに関する専門性と経験

プロダクト・データ活用に関する専門性と経験

チャネル横断型の顧客体験設計の専門性と経験

プロジェクトマネジメントスキル

スタートアップマインドなど

雇用形態 正社員 ※試用期間 入社後6ヶ月

勤務時間 フレックスタイム制 フレキシブルタイムは 7:00〜22:00 (休憩時間60分)

諸手当

交通費全額支給(月2.5万円を上限とする)

休日・休暇

休日 / 完全週休2日制(土日)・祝日、年末年始

休暇 / 年次有給休暇、特別休暇(PLAY-AID Holiday、その他慶弔休暇など)

福利厚生

各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)

勤務地 本社(銀座)

【変更の範囲】会社の定める場所

リモートワークについて

出社とリモートワークを取り入れたハイブリッド型の勤務形態です。中長期的なビジョンの達成に向けて最適な方法を思考し続けており、会社やチームの状況を踏まえて一定日数の出社をリクエストすることがあります。

現状ビジネスサイドは原則週3出社となっています

選考フロー

書類選考

一次選考

通常は面接1-3回もしくは複数回の場合もあります

オンラインでの実施も可能です

リファレンスチェック

面接だけでなく、より多面的に候補者の方を理解するために実施しています

最終面接へ進む全ての候補者に依頼しています.

源泉徴収票のご提出

最終面接へ進む全ての候補者に依頼しています.

最終選考

基本的にはオフラインでの面接になります

その他 【変更の範囲】業務に関連する他の部署への変更/グループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり

選考フロー

書類選考

一次選考

通常は面接1-3回もしくは複数回の場合もあります

オンラインでの実施も可能です

リファレンスチェック

面接だけでなく、より多面的に候補者の方を理解するために実施しています

最終面接へ進む全ての候補者に依頼しています.

SPI(WEB)

最終面接前にSPI(WEB)を受検していただきます。 ※個人毎で適性検査のご案内のタイミングが変更になることがあります。

源泉徴収票のご提出

最終面接へ進む全ての候補者に依頼しています.

最終選考

基本的にはオフラインでの面接になります

#J-18808-Ljbffr